妊活中、神頼みをしたくなる時ってありますよね。
そこで今回は、福岡で有名な子宝神社をいくつかピックアップしてみたいと思います。
ぜひ、お出かけの参考にしてくださいね☆
福岡の子宝神社!有名な神社やおすすめの神社はココ!
それではさっそくいきますよ!
まずはこちらから↓
宇美八幡宮(うみはちまんぐう)
糟屋郡宇美町(かすやぐんうみまち)にある「宇美八幡宮」
九州の中でも特に有名な子宝神社です。
【注目スポット】
★子安の石
宇佐美八幡具には、「子安の石」と呼ばれる石があり、
祈願が終わったあとにその石を一つ持ち帰り、子供を授かり無事出産できたら
その石に子供の名前と生年月日などを書いて、用意した新しい石とともにお返しする。
石には不思議な力が宿ると言われていて、この地域で古くから根付いている風習なのだそうです。
宇美八幡宮に行くなら、「子宝祈願」をしてもらいましょう。(祈祷料5000円)
そうすると、祈祷のあとに、秘密の扉に入らせてもらえます。
秘密の扉の中には子安の石があり、その上に座ってお参りすると子供を授かると言われていますよ。
(昔、とある農民がこの石にまたがったところ、赤ちゃんができたのでそのように伝えられています。)
ぜひ、子安の石にあやかりましょう^^
【基本情報】
宇美八幡宮
住所:福岡県糟屋郡宇美町宇美1丁目1番1号
電話:092-932-0044
日吉神社(ひよしじんじゃ)
久留米市にある日吉神社。
【注目スポット】
★夫婦銀杏
樹齢400年以上と言われる夫婦銀杏は、幹の途中から2本に分かれていることからその名がついたと言われています。
毎年多くの実を結ぶことから、
夫婦円満や子宝に恵まれるという言い伝えがあります。
日吉神社には、女性の守り神として産霊宮(うみのみや)があります。
日吉大神と、
先ほど紹介した宇美八幡宮の宇美大神と、
和歌山県にある淡島神社の淡島大神
の3人の神様が祀られていて、女性をお守りする神様として
婦人の病気平穏や良縁結び、子授け、安産の社とされていますから、
こちらでしっかりとお願いしてきてくださいね。
【基本情報】
日吉神社
住所:福岡県久留米市日吉町106
電話:0942-32-3770
東大野八幡神社(ひがしおおのはちまんじんじゃ)
北九州にある子授神社です。
【注目スポット】
★御神木の杉
東大野八幡神社には、樹齢500年以上の「御神木の杉」があり、杉の木としては珍しく
樹が何通りにも分かれているのが特徴です。
そのため、古くから「子宝・子孫繁栄」の象徴とされてきました。
今でも子宝を願う多くの人達が参拝に訪れています。
境内で買えるお守りには、御神木の杉の実が入れられた子宝守があります。
御神木に触れて、しっかりとパワーをいただいて帰ってくださいね。
【基本情報】
東大野八幡神社
住所:北九州市小倉南区母原55
電話:093-451-0377
水天宮(すいてんぐう)
言わずと知れた、安産・子授けの全国屈指の有名スポットである水天宮。
その水天宮の総本山が久留米市にあります。
東京の水天宮を良く耳にするかと思いますが、実は総本山はこちらですよ!!
【注目スポット】
★肥前狛犬
水徳の神様と、安産の神様が祀られた水神社には、「肥前狛犬」という狛犬がいます。
肥前狛犬は、「撫で狛犬」とも呼ばれ、
狛犬の、自分の痛い場所と同じ部分を撫でると、痛みがとれると言われていますよ。
子授けの場合には、お腹の部分を撫でさせてもらいましょう。
ちなみに子授けお守りは、都合で行けない人には郵送でも対応してくれるそうです。
水天宮HP
実際に行ってきましたので、こちらの記事も参考にどうぞ↓↓
★水天宮 久留米に子宝を祈願しに行ってきた!お守りが珍しいよ
【基本情報】
住所:福岡県久留米市瀬下町265-1
電話:0942-32-3207
磯崎神社
糟屋郡新宮町にある子宝神社。
玄界灘の海岸沿いに位置する磯崎神社は、大漁祈願の神社として知られる神社です。
でも実はここ、子宝の神社でもあるんですよ。
【注目スポット】
★子持ち石
参道の両側に対で置かれた神石があり、拝殿に向かって右側が男石、左側が女石です。
このうち、左側の女石の方を別名「子持ち石」とも呼び
この石に腰かけて願掛けをすると子宝に恵まれると言い伝えられています。
子持ち石は、二つ目の鳥居をくぐった場所にあります。
「陰陽師」の霊力を受けた神石(しんせき)だそうです。
なんともご利益がありそうですね。
【基本情報】
磯崎神社
住所:福岡県糟屋郡新宮町新宮
電話:092-962-0683
竈門神社(かまどじんじゃ)
学問の神様「太宰府天満宮」からほど近い場所にある竈門神社。
玉依姫命(たまよりひめ)という女性の神様が祀られていて、
恋愛成就や縁結びの神社として有名です。
ですが実は、地元では子宝神社としても有名な神社なんですよ。
【注目スポット】
★水鏡
拝殿の横には、「水鏡」と呼ばれるスポットがあります。
地面にあるのですが、この水鏡に綺麗に顔が映れば願いが叶う
と言われています。
2012年12月にリニューアルされ、
世界的インテリアデザイナーが参加したという
とてもお洒落な社務所があるので、ぜひ覗いてみてください。
【基本情報】
宝満宮 竈門神社
住所:福岡県太宰府市内山883
電話:092-992-4106
まとめ
いかがでしたか?
福岡には色んな子授け神社がありますが
たまにはのんびりと、夫婦で子宝祈願なんていうのもいいですね!